玉ねぎのトウ立ち

冬野菜の現状を評価している。

「玉ねぎ」は・・極早生・晩生の二種類を栽培している。
現在までは満点である。しかし、昨年も今頃は同じように満点であったが、最後に「トウ立ち」が約90%近く発生してしまった。原因を、無肥料栽培のための肥料不足だと思っていたが、最近知ったが、肥料不足以外に、「寒さ」があるそうだ。昨年は確かに寒かった・・トウ立ちの発生の原因の一つに「12月から3月までに・・最高温度が10度以下の日数が30日以上あるとトウ立ちする」ことを知った。早速、昨年の奈良地方を調べて見たら10度以下が40日あった。この冬の最高温度10度以下は、今日現在(1月15日)12日である。どうやら今年は暖冬で、寒さでトウ立ちすることは無いようである。さて、今年はこの後どうするか・・悩んでいる。半分追肥して半分無肥料で・・やって見ようかな。

 

 

「菜花」は・・今のところ順調である。温かくなったら大きくなって花の蕾を付けてくれたら収穫が始まる。

 

 

「エンドウ豆」は・・実エンドウと鞘エンドウの二種類を栽培している。現在まで減点なしである。昨年は、無肥料で栽培した。今年も同し畝なので・・このまま無肥料で進みます。マメ科の野菜はもともと肥料は少ないし・・自らの根に「根粒菌」を持ち窒素肥料を自給している。

 

 

「ブロッコリー」は、全ての主果は収穫した。反省は、ブロッコリーの成長にバラツキがあった。無肥料栽培の影響なのだろう・・小さい茎のブロッコリーは、収穫した後の脇芽から出る果の数が少ない。減点30点の総合評価70点かな

 

 

無肥料・無農薬栽培に挑戦中である。生育にバラツキはあるが・・「間違いなく無肥料で野菜は育つ」と確信を持って言える。とは言っても・・木材チップや籾殻・枯れ葉・枯草なども有機肥料だといえば肥料ではあるが(笑)・・・無肥料栽培の効果は・・病気(うどん粉病など)が無くなった。害虫は捕殺程度はいる・・何といっても野菜が美味しい! 肥料や農薬まみれの野菜の味に比べたら・・味が濃い・甘い・柔らかい・生でも食べれるなど・・魅力がいっぱいある。

無肥料栽培のその後は・・順次報告します。