• ホーム
  • フォトギャラリー
  • ブログ
  • ご連絡・お問い合わせ
  • ホーム
  • フォトギャラリー
  • ブログ
  • ご連絡・お問い合わせ

山の辺遊歩

大和の風景・山の辺の道を歩かれる皆さんを応援しています。

  • ホーム
  • フォトギャラリー
  • ブログ
  • ご連絡・お問い合わせ

Recent Posts.

  • キノコが生える畑 2025年11月18日
  • 干し柿作り 2025年11月15日
  • 11/13 菌ちゃん野菜の巡回点検 2025年11月15日
  • 竹林ぐるぐる回る 2025年11月12日
  • 奥飛騨・家族旅行へ 2025年11月10日
山の辺遊歩
MENU 閉じる
  • ホーム
  • フォトギャラリー
  • ブログ
  • ご連絡・お問い合わせ
  • Instagram
© Copyright 2025 山の辺遊歩

Category / 菌ちゃん農法の道

    Loading posts...
  • 連作の方が良い

    前回、現行の慣行農法である化成肥料と農薬をつかう農法では土壌劣化…

    2024年2月5日
    菌ちゃん農法の道
  • 連作障害について

    慣行農法では・・野菜は連作すると「病気や害虫の被害が出る」・・だ…

    2024年2月4日
    菌ちゃん農法の道
  • 玉ねぎの追肥

    「玉ねぎ」は・・極早生・晩生の二種類を栽培している。 1月末は、…

    2024年1月23日
    野菜作り
  • 玉ねぎのトウ立ち

    冬野菜の現状を評価している。 「玉ねぎ」は・・極早生・晩生の二種…

    2024年1月15日
    野菜作り
  • 畑の野菜は・・

    この冬の野菜の現状を評価する。(無肥料・無農薬栽培に挑戦中!)全…

    2024年1月13日
    野菜作り
  • エンドウ豆の竹ネット作り

    エンドウ豆が少しづつ大きくなってきました。   そろそろ登って行…

    2023年12月30日
    野菜作り
  • ニンニクの手入れ

    ニンニクが雑草の中で順調に育っています。雑草は「カラスノエンドウ…

    2023年12月19日
    野菜作り
  • ダイコンの垂直栽培

    ダイコンの育て方はそんなに難しくはない。普通に種を撒き、適時追肥…

    2023年12月18日
    野菜作り
  • 驚きのトマト

    夏野菜のミニトマトが・・いまだに元気で驚いている。霜が降りる季節…

    2023年12月12日
    野菜作り
  • エンドウ豆の霜よけ

    エンドウ豆の霜よけをやりました。毎年、この時期になったら、藁で霜…

    2023年12月8日
    野菜作り
Show more All posts are shown

最近の投稿

  • キノコが生える畑
  • 干し柿作り
  • 11/13 菌ちゃん野菜の巡回点検
  • 竹林ぐるぐる回る
  • 奥飛騨・家族旅行へ

カテゴリー

  • お知らせ (22)
  • サイト更新情報 (54)
  • 日々の記録 (61)
  • 野菜作り (157)
  • 風景写真 (143)
  • 構図 (26)
  • 思い出の一枚 (5)
  • 山の辺の道の歴史 (5)
  • 菌ちゃん農法の道 (14)
  • 柿の木の休憩所 (8)
  • オニヤンマの作り方 (7)
  • 野菜作り(動画) (9)
  • 風景写真(動画) (17)
  • Instagram

© Copyright 2025 山の辺遊歩