ホーム
フォトギャラリー
ブログ
ご連絡・お問い合わせ
ホーム
フォトギャラリー
ブログ
ご連絡・お問い合わせ
山の辺遊歩
大和の風景・山の辺の道を歩かれる皆さんを応援しています。
ホーム
フォトギャラリー
ブログ
ご連絡・お問い合わせ
Recent Posts.
「鞘エンドウ」の収穫が始まる。
2025年4月23日
春野菜がビックリするほど元気です。
2025年4月23日
「鳥見山の躑躅(ツツジ)」を更新しました。
2025年4月22日
「室生寺の石楠花(シャクナゲ)」を更新
2025年4月22日
夏野菜の定植
2025年4月21日
MENU
閉じる
「五重塔-5」
室生寺の石楠花(シャクナゲ)
室生寺は、奈良県、宇陀市の東方、三重県に近い地にある山岳寺院である。室生川の北岸にある室生山の山麓から中腹に堂塔が散在する。平安時代の前期の建築物や仏像を伝え、境内は石楠花の名所としても知られている。
真言宗の拠点である高野山がかっては女人禁制であったことから、女性の参詣が許されていた室生寺には「女人高野」の別名がある。
「室生寺へ渡る赤い橋」
『弥勒堂」
「五重塔-1」
「五重塔-2」
「五重塔-3」
「五重塔-4」
「五重塔-5」
0
宇陀・戒長寺の銀杏