「宇陀・戒長寺の銀杏」を公開しました。

 

 

「宇陀・戒長寺の銀杏」を公開しました。

戒長寺は、戒場山の麓にある静かな山寺。聖徳太子の創建と伝えられ、藤原時代には地方の戒律道場として栄えました。

本堂内には、2体の薬師如来坐像をはじめ多くの仏像が安置されています。鐘楼門には鎌倉時代の梵鐘(重要文化財)があり、これには薬師如来に関係する十二神将が鋳出されています。

また、楼門横には、お葉つきイチョウ(県天然記念物)があり、シダ類がその胞子を葉に付けるのと同じように、このイチョウ(目通り4m、高さ約30m)は実を葉に付けます。植物の系統的進化発生を示すものとして、貴重なものです。

秋になると、銀杏の落葉が始まり、境内は黄色い絨毯を敷き詰めた景色は壮観で、カメラマンの人気の山寺です。

 

  「黄色い秋の物語」  本堂の桜の葉も落ち・・銀杏の落葉もはじまった。いよいよ・・古寺の「黄色い秋の物語」が始まる。    

 

  「鐘楼門を通ると」  戒長寺の長い石の階段を上がると・・大きな鐘楼門が待っていた。この鐘の下を通ると・・鎌倉時代にタイムスリップしたような感覚に襲われる。    
  「本堂に手を合わす」  鐘楼門の中から「額縁構図」で本堂を撮った。ここから見る本堂が一番好きだ。おもわず・・頭を下げて手を合わす。  

 

  「銀杏の吹雪」  風が吹くと・・「お葉つき銀杏」が吹雪のように散っていた。  

 

 

「宇陀・戒長寺の銀杏」を公開しました。

「メニュー」⇒「ギャラリー」⇒「大和の社寺」⇒「宇陀・戒長寺」・・入れます。

「アイキャッチ」の写真をタッチして入って下さい。

遊びに来て下さい。

 

 

訪問を‥ありがとうございます。

Share your thoughts