「室生寺の石楠花(シャクナゲ)」を更新

 

「室生寺の石楠花(シャクナゲ)」を更新しました。

 

 

ホームページ・ギャラリーに「室生寺の石楠花」で公開しています。10枚の石楠花の写真で構成しています。ぜひ、遊びに来て下さい。

 

ギャラリーの中から・・お気に入りの「室生寺の石楠花」を紹介します。

 

赤い橋を渡って室生寺へ向かう・・。

 

石楠花に囲まれた五重塔が凛々しい。

 

室生寺は、奈良県、宇陀市の東方、三重県に近い地にある山岳寺院です。室生川の北岸にある室生山の山麓から中腹に堂塔が散在します。平安時代の前期の建築物や仏像を伝え、境内は「石楠花の名所」としても知られています。

真言宗の拠点である高野山が、かっては女人禁制であったことから、女性の参詣が許されていた室生寺には「女人高野」の別名があります。 

 

花の囲まれた石仏が可愛い。

 

ここから見る五重塔が一番好きである。

 

杉の大木に絡み付く様にシャクナゲの花が広がっている。

 

 

静かな境内に・・石段を箒で掃く”シャシャ”・・の音だけが聞こえる。

 

 

「室生寺の石楠花」を更新しています。遊びに来て下さい。

右上のメニューから・・

「フォト・ギャラリー」⇒「大和の社寺」⇒「室生寺の石楠花」に進み・・「アイキャッチ(写真)」にタッチして入って下さい。

 

 

Share your thoughts