「菌ちゃん農法・秋じゃが」の今、
「秋じゃが」の「芽掻き」をしました。

「2本仕立て」にしました。ひょろひょろの姿なので支柱を立てて支えました。

頼りない立ち姿で心配ですが・・どうなるか「菌ちゃん」が何とかしてくれるでしょう。笑
「秋じゃが」は初めて栽培しました。今後の為、経過を記録して置きます。
「秋じゃが」は・・暑い時に種芋を植えると腐る、遅いと大きく育たない。植えるタイミングが難しかったが、短い期間でもすぐに芽が出るように、「種芋の芽出し」を事前にして置きました。8月20頃購入して、冷房効いた部屋のソファーの下に置いて(20日間)・・「芽出し」をしました。

定植場所は、ナスビの畝の間に植えました。理由は、白いマルチを使っている事、ナスの日陰になる事、遮光ネットを使っている事で・・畝の温度が上がり難いからです。

以上の準備をして10月8日に「秋じゃが」の種芋を植えました。種イモは芽を上にして植えます。腐れ易いので種芋は切らずに丸のままです。

9月20日に発芽しました。12日間かかりました。思ったより早かった。

10月8日の「秋じゃが」です。

「春じゃが」に比べて、ひょろひょろで元気がないように見えます。知り合いに聞いたら「秋じゃがはこんもんだ」と言われました。さーこれからどうなるのでしょうか?
「秋じゃが」の今、・・を紹介しました。