「諸木野の桜」を公開しました。

 

 

「諸木野(もろきの)の桜」を・・HP・ギャラリーで公開しました。

「諸木野の桜」は・・私の一番の思い出の景色である。

 

 

宇陀市の山の中に「諸木野」の棚田がある。ここの田圃は「桜と田植え」が一緒に撮れた。この田んぼのオーナーのご好意で、桜の咲く時期に合わせて田植えが行われていた。桜と田植えの風景は、日本でもここだけしか見ることが出来ない珍しい風景・・だった。

 

 

 

水田に映る満開の桜・・その中を農夫が田植え機で苗を植えている。これだけでも秀逸だが、すぐそばで奥さんが苗の補給などを手伝う夫婦の姿が微笑ましく。これ以上の被写体はどこを探しても見つからない・・風景だった。

 

 

 

しかし・・ここにもコロナが襲った。

高齢の夫婦の好意で守られていた「田植え桜」は・・コロナ以降、二度と見ることが出来なくなった。

  

桜の季節と田植えは、もともと時期が違う。それをオーナーのご厚意で苗づくり(温室)を早めて・・桜の咲く時に田植えをする・・それが「田植え桜」の仕掛けだった。しかし近年、温暖化が進み・・桜の開花が早くなり、桜と田植えのタイミングが難しくなった。ご夫婦の農作業の負担もあり・・コロナを区切りに「田植え桜」が終わった。

日本の宝を失ったような悲しい気持ちであるが・・ご夫婦の長年のご努力に感謝の気持ちを伝えたい。

「長年のご厚意に感謝いたします。ありがとうございました」

 

 

 

「惜別の桜」   この景色は・・今は見れない。

「田植え桜」は終わったが・・オーナーのご厚意で、桜が咲く頃に・・田んぼに水が張られ「水鏡の桜」を見ることが出来る。

これまでも・・これからも「諸木野の桜」はカメラマンに人気の桜である。

 

「諸木野の桜」をHP・ギャラリーで公開しています。風景写真 8枚で構成しています。

右上のメニューから・・ギャラリーを選択して

「ギャラリー」⇒「大和の花」⇒「春の花」⇒「桜」⇒「諸木野の桜」で入れます。アイキャッチ(写真)にタッチして入って下さい。遊びに来て下さい。

 

 

Share your thoughts