春の畑の野菜たち・・

畑の桜が咲きだして・・いろいろ動き出しました。

「春野菜たち」の・・様子を調べて見ます。

 

「菌ちゃん高畝」が・・NO1からNO7まで進みました。

Screenshot

 

「晩生・玉ねぎ」有機栽培。・・毎年、肥料不足の「トウ立ち」で失敗します。今年は追肥をしっかりやりました。良い色をしていますが・・逆に大きすぎて心配です。(心配症なので・・笑)

 

 

「無肥料・ニンニク」 カラスノエンドウと一緒に栽培しています。3年連続?4年連続?解らなくなりましたが・・「無肥料・無農薬」で連作中です。肥料を使わないと・・連作しても問題がありません。むしろ良いのでは・・検証中です。

 

 

「有機・ニンニク」 こちらは有機肥料で追肥をしっかりやっています。

 

 

「菌ちゃん・エンドウ豆」 旧菌ちゃん畝で「無肥料・無農薬」で栽培しています。まー順調かな。

 

 

手前の「有機・つまみ菜」は終わりです。奥が「鞘エンドウ豆」肥料無しで栽培中・・順調です。

 

 

「有機・ジャガイモ」有機肥料を元肥でやっています。最近・・新芽が出ました。遅霜対策で「不織布」をかけています。

 

 

「菌ちゃん・レタス」は、3株の収穫が終わりました。残りの中には・・巻きの弱いレタスがあります。まーこんなもんか(笑)

 

 

「タラの芽」は収穫中です。「蕗(ふき)の葉」が・・大きくなってきました。4月中旬には収穫が出来そうです。

 

 

NO1畝が・・湿潤気味で糸状菌が少ないので「重石」を外しました。NO4とNO5は逆に乾燥気味なので・・「重石」を増やしました。

 

 

「春の野菜」は・・菌ちゃん野菜(無肥料)や有機野菜(有機肥料)が混在しています。今年中に・・全て「菌ちゃん野菜」へ移して行きます。

 

これから「春の季節」・・「花」も「野菜」も楽しみですね。

 

 

Share your thoughts