菌ちゃん農法・高畝作り-No7
また新しい高畝(No7)に挑戦です。
収穫の終わった「旧菌ちゃん畝」を・・「高畝」に仕立て直します。
例によって、両サイドに穴を掘って・・「朽木丸太」を入れます。

掘った穴の断面を見ると・・糸状菌の「菌糸」がたくさんありました。前作の「キャベツ」と「白菜」は無肥料・無農薬で栽培出来ました。これだけ菌糸があれば・・成功しますね。

両サイドに丸太を埋めて・・土を上に載せて「高畝」に仕立て直しました。

有機物は・・セイダカアワダチソウ ⇒ 籾殻 ⇒ 木チップの順番で載せます。
前段階で・・有機物(セイダカアワダチソウ)と土を混ぜて置きます。土と混ぜて置くと「糸状菌」が付きやすいです。

その有機物(土+セイダカアワダチソウ)を畝の上に載せて・・平らに均します。

「籾殻」を載せます。

「木チップ」も載せます。

全体を平らに均します。有機物の厚みは・・10-15cmくらいです。

糸状菌のついた枯れ枝(白い)を・・数本混ぜ込みました。糸状菌増殖の起爆剤になれば良いなー。多すぎると苗を植える時に邪魔になるから・・ならない程度の本数で・・

上から土を薄くかけて・・この状態で・・一雨降るまで待ちます。
温かくなって来たので・・畝の中の「糸状菌」も動き出して・・増えて行きそうです。