高畝の「糸状菌」の調査
先日、「菌ちゃん高畝」NO1~NO4までの・・「糸状菌」の調査をしました。
結果、NO1畝は・・「土が湿潤気味で糸状菌が少ない」・・他にはNO4で「乾燥気味で糸状菌が少ない」という結果だった。この結果を踏まえて・・気になった「NO1畝」を・・再度、調査をしてみました。
高畝NO1・・畝の5か所(ランダム)を調査した。(目印にクリップを置いた)

NO1クリップの場所に・・「糸状菌(白い矢印)」がいました。

NO2クリップの場所は・・糸状菌が見つかりました。

NO3クリップの場所は・・数か所見つかりました。

NO4クリップの場所も・・糸状菌を発見しました。

NO5クリップの場所も・・糸状菌がいました。

NO1の畝(熟成期間6ヶ月)の・・今回の糸状菌の調査結果は・・
5か所全ての場所から「糸状菌」が見つかりました。畝全体に菌糸が広がっていると思われます。畝の土は湿潤の強い場所と乾燥気味の場所があります。「糸状菌」の増殖に、湿潤と乾燥が・・どんな関係があるのか調べて見たいと思います。
訪問をありがとうございます。