木材チップについて

 

 

今朝、木材チップ置き場に行く。

ここは市民に無料で木材チップが持ち帰ることが出来る。

私の畑は、化成肥料や有機肥料を使わずに野菜を栽培している。

肥料の代わりに、木材チップ・籾殻・枯れ葉・枯草(固いもの)を畑に入れている。

この材料を分解するために、土壌に糸状菌(キノコ菌)が活発に活動する。別の言い方すると、土壌菌(糸状菌・キノコ菌)のエサとして、この木材チップを投入する訳である。

畑には、木材チップ用の置き場を設置して、ここに半年以上保管して置く。半年の間に木材チップが糸状菌によって発酵分解されて行く。完熟状態にしてから畑に投入する。未熟なチップは、野菜の成長の妨げになる。

3年前から、このやり方へ変更した。

野菜の栽培にどのような変化があったのか整理してみると

1.病気が出なくなった。(うどん粉病・なすびの半身萎凋病・ニンニク春腐れ病など)

2.連作しても問題が出なくなった。

3.出なくなった害虫(アブラムシ)

4.出てる害虫(テントウムシダマシ・カメムシ・青虫・・いずれも捕殺で管理できるレベル)

5.玉ねぎが保管中の腐れが無くなった。

6.野菜の味が、しっかりした味になった。

7.逆に、悪くなったのは、野菜の大きさがさまざまで、不揃い、見栄えは悪いかなー

  玉ねぎに栄養不足気味に(トウ立ちが多い)

こんなところかなー

悪い所も、このまま今のやり方で、数年たったら改善されると、確信に近いものを感じている。

今朝の収穫は・・きゅうり(終盤)、秋ナスビ(絶好調)、オクラ(絶好調)でした。

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村