「菌ちゃん・夏野菜」の様子・・
「菌ちゃん・夏野菜」の様子をビデオ撮影しました。IT音痴の高齢者による・・四苦八苦しながらの編集でした。見にくい所は挑戦中ということで・・お許しください。汗
主役の「夏野菜」の今までの出来は・・まずまずですね。「無肥料・無農薬」の栽培を考えたら・・まずまずではなく100点です。 笑 まだ前半戦・・これからですね。
「大玉トマト」は・・第一果は収穫中です。(少し小さいかなー・・第5果花で頭は止めました)
「ミニトマト」は・・第一果が赤くなり始めました。(頭を止めずにアーチの支柱に伸ばします)
「キュウリ」は・・花ツキも良く・・好調です。(問題点・・高畝を含めて2m以上は伸ばせない。涙 来年はアーチ支柱でもっと伸ばして収穫を増やします)
「なすび」は・・定植後は元気もなく、葉が虫(テントウムシダマシ)にやられましたが、ここに来て元気を取り戻しました。収穫はまだですが・・そろそろ採れそうです。(問題点・・畝の中の菌糸の広がりが遅かったのかなー? それと高畝は・・水の好きな「なすび」は不利かな?)
「昨日の収穫」は・・キュウリ・トマト・インゲン豆・レタス・・でした。
「菌ちゃん農法」による「夏野菜」の栽培は問題点もありますが・・「これでやれる」と言う「手ごたえ」があります。1年目より2年目のほうが菌糸が広がりの密度が高くなるから・・「菌ちゃん農法」は・・これからが楽しみです。